今回の記事では、楽天モバイルを契約する前に確認してほしいことを紹介します。
私は以前、ahamoを契約したけど、思っていたよりも回線が悪く解約したい!って思ったことがあります。
けどすぐに解約するとブラックリストに入るとか・・・
っていうことで、解約したくてもできなかった過去があるので、今回はahamoではなく、楽天モバイルの契約する前に確認してほしいことを紹介していきます。
・楽天モバイルを契約するうえでの注意点を知りたい
・楽天モバイルで後悔したくない

ちなみに、楽天モバイルで不満はないよ~
契約前に確認してほしいこと3選

では、ここから実際に楽天モバイルを契約する前に確認しておいてほしいこと3選を紹介していきたいと思います。
契約は、月初がおすすめ。月末はやめておけ
一つ目は、契約は月初がおすすめということです。
楽天モバイルの契約は、1か月にどのくらい容量を使ったかによって料金が決まってきます。
つまり、契約するうえで日割り計算はされないということになります。

なので、例えば8月31日に契約して1GBも使ってないのに、料金が980円かかってしまうということになります。
なので、あらかじめ無制限で使おう!と決めている方は月初に契約したほうがお得に利用することができます。
無料通話は専用アプリを使う必要あり
2つ目の注意点は、無料通話をおこなうには、Rakuten Linkという、アプリを使って発信する必要があります。

うっかり、標準の通話アプリから発信してしまうと、通常の料金がかかってしまうため、注意が必要です。
また、音質に関しても、若干落ちてしまいますが、普通に通話する分には特に不便を感じることはない程度となっています。

IP電話や、LINEの通話品質と似ています。
楽天モバイルのエリア内でも繋がらない場合がある
最後の注意点としては、楽天モバイルのエリア内でも繋がらない場合があるということです。
楽天モバイルの公式HPでは、人口カバー率99%と表記されていますが、実際は地下など繋がりにくい場所も存在します。

繋がりにくいというよりは、繋がるor繋がらないの2択ですが・・・
ただ、繋がらない・・・っていうのには解決策があります。
それは、デュアルSIM運用をすることで解決できます。楽天モバイルの料金に月400円ぐらい支払うことで、docomo回線も同時に使うことができ、圏外になることがほぼなくなります。

これで不便することなく、快適に楽天モバイル利用できてますよ!
通常、スマホ1台につき1枚のSIMカードを差し込んで利用しますが、デュアルSIMは2枚差し込めるため、2つの電話番号や異なるLINEアカウントなど、1台で2台持ち同様の使い分けができます。(楽天モバイル公式HPより引用)
詳しくは、以下の記事を参考にしてみてください。
まとめ
楽天モバイルは、注意点さえ理解をして契約すれば、特に不便に感じることのないキャリアです。
ぜひ、注意点を理解して、楽天モバイルを使ってみてください。
コメント