モバイル保険に入る前に絶対知っておくべき5つのデメリットと、それでもおすすめな理由

サービス

スマホの修理費は年々高騰しており、AppleCare+だけではなく、月額700円ほどで複数端末をまとめて守れるモバイル保険が注目されています。しかし、加入前に知らないと後悔するデメリットも存在します。ここでは、実際の口コミや体験談をもとに「絶対知っておくべき5つのデメリット」と、デメリットを踏まえたうえでのモバイル保険のメリットも紹介します。

1. 紛失や置き忘れは補償対象外

モバイル保険は、破損や水濡れなどはカバーされますが、スマホやiPhoneの紛失については保障されません。保障されるのは、修理不能or盗難の場合です。

モバイル保険公式HPより引用

ただし、メリットとして画面割れや水濡れなど日常の事故はしっかりカバーされます。紛失さえ気をつければ、日常的なトラブルには最強の安心感があります。

そして、iPhoneには「探す」をONにしていればiPhoneを紛失する可能性はほぼ0だと思います。特に日本に住んでいる場合は、盗難にあったりする可能性も低いのであまり盗難・紛失についての保証はなくてもいいのかなと思います。

2. 修理不能(全損)時の補償が少ない

iPhoneが全損した場合、モバイル保険の補償額には上限があります。端末の購入価格全額が返ってくるわけではないため、高額端末では「思ったより戻らなかった」というケースも。
口コミ例:「画面割れは無事直せたけど、完全に壊れたときの補償が少なくて驚いた。」

ここでのメリットは、修理可能な破損であれば自己負担ゼロで修理できるケースが多く、年間10万円まで補償されるため、多くのユーザーにとっては十分な安心感があります。

仮にiPhone17の画面を割ってしまった場合、モバイル保険非加入であれば修理費用は53,800円です。

一方でモバイル保険に加入していた場合は、自己負担額0円で修理できます。(アップルケアの場合でも自己負担額3,700円がかかります)

Apple公式HPより引用

3. 副端末から主端末に契約変更ができない

モバイル保険は契約時に主端末と副端末を登録しますが、あとから副端末を主端末を変更することはできません。

公式HPでもしっかりと案内されています。

ただメリットとして、契約開始時にしっかり登録すれば、複数端末をまとめて安価にカバーできる点は非常に便利です。家族や自分の複数デバイスをまとめて守れるので、管理も楽になります。

4. AppleCare+のような即日交換サービスはなし

AppleCare+では修理不能時に新品交換できる「エクスプレス交換」がありますが、モバイル保険では代替機や即日交換はありません。修理に数日かかることもあります。
口コミ例:「修理完了まで数日かかって困った。仕事でスマホが必須の人は不便かも。」

それでもおすすめな理由は、修理店を自由に選べる点です。自分の好きな修理店で直せるので、AppleCare+より早く修理できるケースもあります。t特によく旅行に行く人だったり忙しい人には、どこでも修理ができるモバイル保険がおすすめ!

また、料金も半額以下で済むので、コスパ重視ならモバイル保険が有利です。

5. 保険金申請に手間がかかる場合がある

モバイル保険は修理報告や写真の提出など、申請手続きが必要です。申請から支払いまでに数日かかることもあり、手続きの簡単さではAppleCare+に劣る部分があります。
口コミ例:「写真を撮って申請して…と結構手間だった。でも対応は丁寧でした。」

メリットとして、申請手順は少し手間でも、自己負担ゼロで修理できる安心感は大きいです。また、複数端末をまとめてカバーできる点はAppleCare+にはない魅力です。

アップルケア+とモバイル保険を比較してみた!

スマホやタブレットの修理費用を抑えたいなら、AppleCare+だけでなくモバイル保険も検討する価値があります。この表では、月額料金や補償内容、修理店の自由度、申請手続きなどをわかりやすく比較。モバイル保険は低コストで複数端末をまとめて守れ、自由な修理店選択や自己負担ゼロのケースも多いため、日常の破損や水濡れに強い安心感があります。コスパ重視なら断然おすすめです。

項目AppleCare+モバイル保険
月額料金1,200円~2,400円(端末による)約700円(3台まで補償) ★安い!
補償内容画面割れ、水濡れ、全損(新品交換あり)※自己負担額あり画面割れ、水濡れ、破損(全損は上限あり) ★日常トラブルに強い!
紛失補償ありあり(※上限あり)
修理店の自由度Apple指定店のみ自由に修理店を選べる ★便利!
申請手続き簡単(交換サービスあり)写真提出など手続きあり ⚠少し手間
おすすめ度★★★☆☆★★★★★ ★コスパ最強!

デメリットを踏まえたうえでの総評

モバイル保険は、確かにデメリットもあります。紛失や補償対象外だったり、全損(修理不能)は上限金額が安い、手続きに時間がかかるなどの注意点も。しかしそれ以上に、低コストで複数端末を守れる安心感自由な修理店選択自己負担ゼロのケースが多いというメリットがあります。

日常の破損や水濡れ、複数デバイスをまとめて守りたいなら、AppleCare+よりもコスパが高く、幅広いユーザーにおすすめできる保険です。

スマホやタブレットの修理費で悩んでいる方は、まずはモバイル保険に加入しておくことを検討してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました